どうも、あーぬんです☆⌒(*^-゜)v
ずっと前から思っていたことがある。
ルーロー飯が食べたい!
お昼にかっぱ寿司行った時に
ルーローにぎりだったかあって
ルーローってなんだって思って調べたら
台湾料理のことだったみたいで
美味しそう・・・だったから
作ってみたw
使う材料はこちら
作り方

しょうがはみじん切りに、豚バラ肉は5mm~1cm位の食べやすい大きさに切ります。

※先にごま油を熱してしまうとしょうがが焦げてしまうので、ごま油、しょうがを入れて火をかけましょう。

しょうがの香りが出たら豚肉を入れて炒めます。

途中でお好みの量で八角粉または五角粉を加え、豚肉に火が通るまで炒めます。

煮込んでる途中に灰汁が出てくるので、適度に取り除く。
水が無くならないように注意しましょう。

30分煮込んだらゆで卵を入れ、煮汁が減っているようなら再度水、調味料を入れて弱火でじっくり煮込みます。
(※再度使う水、調味料は材料の半分くらいでよいです。)

今回初めて使用した八角粉、五角粉は中国の辛味スパイスで、独特の味がします。
ですが、そこまでクセがなく美味しくいただくことができました。
しかし、豚バラ肉を5mm~1cmに切るとなると結構細かくなってしまいます。
アレンジとしては
豚バラを粗挽き肉にして柔らかくする。
子ネギや小松菜、チンゲン菜を入れてもいいかなと思いました。
この際、是非参考までに作ってみてはいかがですかヽ(*´∀`)ノ



スポンサーリンク

グルメランキング

日記・雑談ランキング
ずっと前から思っていたことがある。
ルーロー飯が食べたい!
お昼にかっぱ寿司行った時に
ルーローにぎりだったかあって
ルーローってなんだって思って調べたら
台湾料理のことだったみたいで
美味しそう・・・だったから
作ってみたw
使う材料はこちら
豚バラ肉 150g
しょうが 1かけ
八角粉または五角粉 小さじ1/2~1
(または八角) 1/2~1個
ごま油 適量
砂糖・醤油・酒・酢 各大さじ2
水 200~230cc
ゆで卵 お好みの数
しょうが 1かけ
八角粉または五角粉 小さじ1/2~1
(または八角) 1/2~1個
ごま油 適量
砂糖・醤油・酒・酢 各大さじ2
水 200~230cc
ゆで卵 お好みの数
作り方
1. しょうが、豚バラ肉を切る

しょうがはみじん切りに、豚バラ肉は5mm~1cm位の食べやすい大きさに切ります。
2. 鍋かフライパンにごま油をしき、切ったしょうがを炒める

※先にごま油を熱してしまうとしょうがが焦げてしまうので、ごま油、しょうがを入れて火をかけましょう。
3. 豚肉を加え、八角(または五角粉)を入れて炒める

しょうがの香りが出たら豚肉を入れて炒めます。

途中でお好みの量で八角粉または五角粉を加え、豚肉に火が通るまで炒めます。
4. 調味料、水を加え弱火で30分煮込む

煮込んでる途中に灰汁が出てくるので、適度に取り除く。
水が無くならないように注意しましょう。
5. ゆで卵、再度水、調味料を入れて煮込む

30分煮込んだらゆで卵を入れ、煮汁が減っているようなら再度水、調味料を入れて弱火でじっくり煮込みます。
(※再度使う水、調味料は材料の半分くらいでよいです。)
6. ごはんの上に盛り付ければ完成!

作ってみた感想
今回初めて使用した八角粉、五角粉は中国の辛味スパイスで、独特の味がします。
ですが、そこまでクセがなく美味しくいただくことができました。
しかし、豚バラ肉を5mm~1cmに切るとなると結構細かくなってしまいます。
アレンジとしては
豚バラを粗挽き肉にして柔らかくする。
子ネギや小松菜、チンゲン菜を入れてもいいかなと思いました。
この際、是非参考までに作ってみてはいかがですかヽ(*´∀`)ノ



スポンサーリンク
グルメランキング
日記・雑談ランキング