どうも、アスロです☆⌒(*^-゜)v
今日11/14(火)に隣町で新作電車でGO!が稼働したということで行ってきました!
ゲームセンター スターフィールド
https://www.starfield-game.com/
https://twitter.com/starfield_game?lang=ja
主に格ゲーメインで多少音ゲーがあるゲーセンの中
入口入ってすぐ右にある目立つ電車でGO!のブース
これが今回の鉄ちゃんから進化したキャラだそうです。
名前忘れました( ^ω^)・・・
正面に大きな画面と横にも2つ画面があり、3画面に!
コクピットはこんな感じでタッチパネル式になっています。
最近のゲームではカードを作るようになり、NESICAというカードを使えば、ゲームデータを保存することができます。
ディスプレイと操作モニターはこんな感じになっており、操作が細かく、リアルになっている。
■プレイしてみての感想
従来の電車でGO!はマスコンとブレーキのツーハンドルでしたが、今回はワンハンドル。
思いっきりブレーキを倒すと、簡単に非常ブレーキまで行ってしまうため、慎重に扱う必要があることが分かった。
更にタッチパネルでの操作が細かく、反対側から電車が来たとき、ライトを暗くしたり、作業員や鉄橋前では警笛(減点対象にはならない)をしないといけなかったりします。
従来ではマスコンとブレーキ、警笛操作だけだったが、今作は指差し動作が入ったため、よりリアルではあるが、慣れるまではかなり難しそうだった。
グラフィックはファイナルファンタジーでお馴染みのスクエア・エニックスとコラボしており、グラフィックが格段に向上している。
ただ、1プレイの値段がチュートリアル100円のデイリーミッション200円、最大400円と高い。
それなら、家庭用ゲーム機で欲しいところだなと思った。
以上かなw
ゲームランキング
今日11/14(火)に隣町で新作電車でGO!が稼働したということで行ってきました!

ゲームセンター スターフィールド
https://www.starfield-game.com/
https://twitter.com/starfield_game?lang=ja
主に格ゲーメインで多少音ゲーがあるゲーセンの中

入口入ってすぐ右にある目立つ電車でGO!のブース

これが今回の鉄ちゃんから進化したキャラだそうです。
名前忘れました( ^ω^)・・・

正面に大きな画面と横にも2つ画面があり、3画面に!

コクピットはこんな感じでタッチパネル式になっています。

最近のゲームではカードを作るようになり、NESICAというカードを使えば、ゲームデータを保存することができます。

ディスプレイと操作モニターはこんな感じになっており、操作が細かく、リアルになっている。
■プレイしてみての感想
従来の電車でGO!はマスコンとブレーキのツーハンドルでしたが、今回はワンハンドル。
思いっきりブレーキを倒すと、簡単に非常ブレーキまで行ってしまうため、慎重に扱う必要があることが分かった。
更にタッチパネルでの操作が細かく、反対側から電車が来たとき、ライトを暗くしたり、作業員や鉄橋前では警笛(減点対象にはならない)をしないといけなかったりします。
従来ではマスコンとブレーキ、警笛操作だけだったが、今作は指差し動作が入ったため、よりリアルではあるが、慣れるまではかなり難しそうだった。
グラフィックはファイナルファンタジーでお馴染みのスクエア・エニックスとコラボしており、グラフィックが格段に向上している。
ただ、1プレイの値段がチュートリアル100円のデイリーミッション200円、最大400円と高い。
それなら、家庭用ゲーム機で欲しいところだなと思った。
以上かなw
ゲームランキング